健康目的で走っている40代の練習記録

フルマラソンサブ30・ハーフマラソンサブ71.5・5000m15分台を目指す40代の記録

2022年の目標(抱負) 体感や直感を信じてみる

f:id:runrun40s:20220101201234j:imagef:id:runrun40s:20220101201238j:image

皆さま、新年明けましておめでとうございます。
元旦の今朝は初日の出を見るために、新年早々早起きして走りに出たランナーさんも多かったのではないかと思います。そんな自分も行ってきました。ここ3-4年程は元旦は皇居に初日の出を見にいっています。日が上がるまで寒い中走り続けて、そしてご来光を受ける。初日の出、平日早朝に何度も見る日の出ですが、なぜ新年の初日の出はとてもきれいで、しかも心が洗われのでしょう。毎年不思議感を得るのですが、その不思議感を得たくて毎年初日の出ランをしてしまいます。今朝も初日の出待ちの間を含めて25k走ってきました(^^;。元旦から結構走りましたね(^^;(^^;

▷新年の目標
さて新年になりましたので今年の目標(抱負)を考えました。
タイムという意味では今年の目標は

フルマラソン 2時間35分切り
ハーフマラソン 72分30秒切り
10k 33分30秒切り(2021から持ち越し)
5000 15分台(2021から持ち越し)


に設定しました。このうち10kと5000は昨年からの持越しです。昨年1年かけて大きな故障前の2019年並みにはなってきましたので、ここからは市民ランナーになってからの過去最強を目指してがんばりたいと思います。ハーフの72'30"はフルマラソンの目標を意識して。自分の力を考えるとハーフのタイムの2倍にプラス10分欲しいところなのでそこを目標にしようと思います。ひとまず目標を設定してみるとがんばってみようと気持ちになりますね!結果はどうであれまずはそれを目指すということで楽しんで練習したいと思います。

▷目標達成に向けての練習
上記の目標を設定したところで、ではどういう練習をしていくかというところを考えます。今年は以下の取り組みをしたいと思っています。

より体感や直感を信じた練習を組むこと
②ポイント練は基本的に最大週2回で、基本は1+1回。または2週で3回。
③引き続きjogの強弱をつける。
フルマラソンの大会をロングランとして活用する
⓹10k(以上)のレースを練習として組み込む。ハーフの活用。
⓺5000対策の練習(意識した練習)は基本的にしない。ただ記録会を活用する。
⑦機会があれば1500にチャレンジする


具体的には以下のようなことを考えています。
体感や直感を信じた練習を組むこと
上記のうち体感や直感を信じた練習とは、自分のPBや直近のレースで出したタイムではなく、今日の体調や調子から計算できる内容の練習をするという意味です。今日走れるタイムから計算したVDOTから求めた設定タイムが最適な練習の強度になると思いますので、体感や直感を信じていつでも練習メニューを変え、いつでも設定を変えていくということをしたいと思います。これは今でもやっているのですがより意識していきたいと思います。

②ポイント練は基本的に最大週2回で、基本は1+1回。または2週で3回。
これもこれまでと基本的に不変です。少し変えているのが1+1回という表現。週1回に中~高強度の練習を入れる代わりにもう1回はつなぎ程度の負荷が低めの”ポイント練のような練習”を入れることで対応したいと思っています。いわば「メインP練+補助P練方式」です。今日のような練習がまさにそのようなものですが、速めのjogで普通のjogよりは負荷を高くしているものの、ポイント練のような高い負荷をかけるわけではありません。ただ一定の刺激をあたえることで良い効果を感じていますので継続したいと思います。これは単にメンテナンスとのバランスが理由になりますが、これくらいの強度にしておかないと結局痛めたりしがちなので、調子よくてできるなと思ってもそこは抑えて継続していきたいと思っています。

③引き続きjogの強弱をつける。
上記の②にもつながります。これもすでに実施済みですがjogも漠然とこなすのではなくて強弱をつけて行いたいと思います。初フルの前はこの強弱jogばかりやっていて結果としてサブ3で走っていたのも思い出すところですが、その後はその頃に比べると漠然とやっていたという反省があります。速いjogは思っているよりも自分にとってはコスパがいいような気がしています。そのあたりの見直しです。

④フルマラソンの大会をロングランとして活用する
こちらは今年からの取り組みです。フルマラソンの大会を申し込むとエントリー料を支払っていることからもがんばって走りたくなりますが、今年からは観光ランをしていくということも併せて、力を抜いて走るフルマラソンの大会を活用しようと思ってまして、特に春~夏の季節はタイムも狙えないのでいいのかなと思っています。

⓹10k(以上)のレースを練習として組み込む
昨年末のような10kのレースは練習も兼ねて組み込んでいきたいと思ってます。タイムが出にくい昭和記念公園も練習になるからいいかと(^^;。あとは一昨年まではハーフの大会を活用していたのですがまた大会に出やすくなりそうですのでハーフにエントリーしていきたいと思います。

⓺5000m対策の練習(意識した練習)は基本的にしない。ただ記録会は活用する。
スピード対策として考える5000ですが、今年はあえて5000対策をあまり意識せずに練習を組み立てていこうと思ってます。でも5000のタイムは狙いたいと思います。矛盾してますね(笑)。ただ全く意識しないとかそういうことではありませんので練習の中で5000のタイム向上のための練習ももちろんしていくと思います。

⑦機会があれば1500にチャレンジする
今年は市民ランナーになって初めて1500にチャレンジしてみようかと。自分の弱点を炙り出す良い機会だと思ってます。

上記でお気づきのとおり、具体的にこのポイント練習をたくさんやって強化していくとか、これくらいの設定をクリアできるようにがんばるとかそういう話はありません。そこは今できる練習の継続だと思っていますので、その時の調子を考えて行い、そして記録につなげていきたいと思っています。そこが体感と直感をより信じてみるというところです。

また合わせて特徴としてお分かりいただけるのはレースや記録会に数多くでて強くなろうという考え方。今年は練習会やレースにたくさん参加してその中で走力をあげていきたいと思っています。一方でレースなどになると基本的にTTの要素が強くなりがちで当然に高強度になりがちですので、そこは故障防止を含めてポイント練習の回数へのこだわりはなくして、補助的に週半ばに1回やることを検討していく、というスタンスでやりたいなと思います。

なおレースを中心にするのは走力という観点だけでなく、娯楽としてです。やはりレースは楽しいです。楽しさを追求していくという観点ではレースにたくさん出たいなと。今年はそんな楽しさを追求する1年にもしたいと思います。その意味では練習会も同じですのでたくさん参加できるといいなと思っています。
今年1年も楽しく走れればいいなと(^^)

そうだ大切な目標1つ書き忘れてました!
今年はちゃんとブログを更新していくことを目標にします(笑)

本年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m