健康目的で走っている40代の練習記録

フルマラソンサブ30・ハーフマラソンサブ71.5・5000m15分台を目指す40代の記録

4月~6月を乗り切る


f:id:runrun40s:20220522163434j:image

f:id:runrun40s:20220522163428j:image

気温があがってきました。ビールがおいしい季節になりましたね。ビールもいいのですが、写真右側のアイス(まるでゴールドキウイ)、とてもオススメです。特に走った後です。暑い日に走った後に食べると最高です。
もちろんセブンイレブンさんの回し者ではありません(^^ゞ 

さてさてGWも終わり気が付くと5月も終わろうとしてます。
自分は全く出場しませんが、この時期はウルトラマラソンやトレイルの大会が多いですね。あれだけの長い距離を、そして高低差を走り切るランナーの皆さんの体力と精神力には本当に脱帽です。いつかは出場しようと思う時がくるのかなと思いつつ、当面は先送りになりそうです(笑)。

フルマラソンを目指す市民ランナーにとってはオフシーズンですかね。トラックを好む市民ランナーからするとシーズン真っただ中かととも思います。最近は両方とも目指していく市民ランナーの方々多い気がします。MK、OTT、まるおカップのような市民ランナーでも気軽に参加できる記録会も増えましたし、トラックで記録を目指していくことも市民ランナーの楽しみの1つによりなってきたように思います。

さてランニング以外にもスコープを広げます。しばらくは祝祭日が無く、カレンダー通りに仕事をしている人からすると次の祝祭日は7月18日までありません。その分たくさん仕事ができる!とも言えますし前向きな面もありますが(皆さん、もちろんそう思ってますよね?(笑))、この時期に毎年自分が影響を受けるのが気温の上昇(+湿度の上昇)です。これは自分がダイエット目的で走る前からも同様で、3月決算の会社でいう第1四半期(4月~6月)という期間は鬼門です。まずいつも以上に頭が回らない(笑)。考える速度が落ちる感覚があります。体力面等も同様。走っていても体の動きが明らかに悪い。不調感があり気温が上がったからという以上にパフォーマンスが落ちてきます。夏に暑いからパフォーマンスが落ちるのとはまたちょっと異なる感覚です。毎年恒例なので自分の中では勝手にバイオリズムだと思ってます(もちろん科学的根拠無し)。

一方でこれまでの毎年の傾向を見ていると故障していた時も含めて毎年この4月~6月が時期を比較するとその後の秋冬のパフォーマンスを占えるという面もあります。もちろん夏の暑い時の方が練習タイムは落ちてくるのですが、4月~6月時期は記録会その他自分を測れる機会をとりやすいこともあり、その流れを見て秋冬の状況を予想してまた練習に組み込むというのが理想と思ってます(そんなに言うほどできてないですが)。
これは結構オススメの手法でして、もし季節ごとで不調期が毎度到来することがある方はその時期のパフォーマンスを過去と比較してみてください。故障などあるとブレが生じますが、そうでなければその後の毎年の好調な季節、またはレースシーズンでの伸び方(フルマラソンでいえば秋冬)を並べて見るという感じですね。これはパフォーマンスを見るだけでなく自分の中でもう少しこのあたりを鍛えてみようとか、そういう振り返りにも役立つかと思います。今自分のテーマとしては、今年は例年に比べると調子の落ち込みを抑制できているのでその要因を考えてます。だいたいわかってきているのですがもうしばらく自分を使って実験です(^^)。

というわけで不調期に入った自分のこれまでの流れを過去記事でも書いた内容を含めて自分の備忘として以下に記載します。
※最近「練習内容いつも見てます、研究させてもらってます」というお声を頂くことが増えましたので、少し長い流れで書くようにします。ただし自分の練習内容には特段ノウハウが詰まっているわけでもなく、当然、振っても逆さにしても何も出てきません^^;。ノウハウという意味では練習を研究されている方の本を読まれたり、ブログ等を拝見されることをオススメします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【練習一覧】
3/21 42.195km(2:36'32")
3/22 Rest(右足裏外側痛)
3/23 Rest(右足裏外側痛)
3/24 Rest(右足裏外側痛)
3/25 Rest(右足裏外側痛)
3/26 jog81' 17.1k
3/27 jog120' 21.8k
3/28 Rest
3/29 jog92' 19.2k
3/30 jog90' 17.7k
3/31 jog80' 17.9k
4/1 Rest
4/2 PR21.4k 3'34"/km jog6.4k
4/3 jog180' 36.1k
4/4 Rest
4/5 jog93' 19.5k
4/6 PR8000(3'27"/km)+E4050(4'00"/km)(r30")  jog6.4k 
4/7 jog107' 21.5k
4/8 Rest 
4/9 jog90' 19.3k
4/10 PR11k(3'35"/km) jog jog5k(暑さで17.6k予定も11kまで)
4/11 jog84' 16.5k
4/12 Rest
4/13 400×5(69"-70"-70"-71"-72")(r200jog 60")+6000(3'32"/km)(r400walk 7') jog7.3k 
4/14 jog93' 19.2k
4/15 Rest
4/16 12000m変化走(4'50"-5'10") jog3k
4/17 MKDistance 5000TT(16'18"1) jog17.9k
4/18 jog84' 17.6k
4/19 Rest
4/20 1000×2(2'59"-2'59")(r3')+6000(3'36"/km)(r400jog 150") jog8.2k
4/21 jog103' 20.5k
4/22 Rest
4/23 jog 95' 20.5k
4/24 PR17.1k(3'34"/km) +jog 10.7k
4/25 jog90' 18.8k + jog82' 17.1k(HS*9)
4/26  Rest
4/27 8000+1000(r400jog4') 3'30"/km-3'06" +jog5.1k
4/28 Rest
4/29 jog121' 24.1k
4/30 jog101' 21.5k
5/1 800×8(2'30-35":200jog70-80")+r6'+PR6000(3'32"/km)+MdR4000(3'49"/km) +jog9.4k
5/2 jog65' 13.3k
5/3 PR23.5k(3'43"/km) +jog8.6k
5/4 jog50' 10.1k
5/5 MKDistance 5000TT(16'30"3)+3000TT(9'34"2)+jog10.7k
5/6 Rest
5/7 jog160' 33.3k
5/8 PR21.4k(3'41"/km) +jog8.6k

5/9 jog91' 18.6k
5/10 jog55' 10.7k
5/11 (1200+400)×3(r400jog2'30", sr5')+6400(r5') 3'45"-46",69"-70",3'33/km jog6.4k
5/12 jog123' 23.1k
5/13 Rest
5/14 jog50' 10.5k
5/15 Ekiden 1500+1400×7(r18'30"くらい) 4'44"-28”-28”-32”-30”-33”-36”-39”
5/16 Rest
5/17 jog100'
5/18 jog51' 10.5k
5/19 jog101' 20.8k
5/20 Rest
5/21 PR16000(3'39"/km)+3000(3'40"/km)+2000(3'30")  jog
5/22 jog131' 26.6k
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本当は5/22は黒部名水マラソンに出たかったのですが、最近の身体のバランスの悪さ、不調からDNSしました。ホテルの予約でのキャンセル料がゼロになるぎりぎりでの判断(あと1時間のところで連絡)。今週は気分としてもゆったり過ごしたかったので、いつも以上に健康ランにシフト。ポイント練習も負荷を落とす形で1回に絞り、つなぎ的なものにしました。jog中心ですが週100kの量は維持してみました。100kに意味があるかと問われますと意味はありません(笑)。だいたい月間400kという目安を持っていて、その距離とのバランスを見ながら練習内容を組み立てるというくらいです。

ちなみにいろいろ難しい練習論はあると思いますが、自分はかみ砕いていえばあるべき練習の姿は健康的な食事みたいなものだと思ってます。
Rest・睡眠:炭水化物
jog:野菜
PR:魚類(タンパク質中心)
インターバル・レペなどスピードを上げた練習:肉類(脂肪類(タンパク質を含む))
ざっくり上記にように大まかに分けた時に、
➡休み(炭水化物)を十分にとらないと炭水化物不足でハンガーノック的に体調的にもダウンします。だから休みは大切です。
➡練習がjog(野菜)のみになると、ごはんにキャベツをひたすらつぎ込んで食べている状態なので非効率かもしれないです。筋肉がつきにくいですしパワーが出ません。
➡jog(野菜)を疎かにしてスピードを上げた練習(インターバルなど)(脂肪類)ばかりに偏ると野菜不足で体の調子をおかしくします(故障)。
➡jog(野菜)とPR(タンパク質)ばかりとっているとパワーが出ません。パフォーマンス向上のためにはスピードを上げた練習(肉類)も必要です。

つまりバランス良く食事をとりましょうということになり、イコール、バランス良く練習しましょうという話につながりそうです。専門的な話は専門家にお願いするとして、直感的はこんな話で理解しながら前に進めれば良いかと自分では勝手に思ってます。Vo2maxに効くとか、LTに刺激とか、色々練習で考える話はありますが、そればかりに注目するとポイント練習を多く入れてしまいがちです。ついついポイント練習を多めに組み込んでしまう(野菜不足)、オールアウトなスピード練をやりがちな時(脂肪分がとても多い肉をたくさん食べがちな時)には注意が必要ということですね。

なお食事では野菜多めが良いという話がありますがそれとも整合的かと。しっかり休んで(炭水化物摂取)、jogをたくさんして(野菜をよりたくさん食べて)、PR(魚類を食べて)やスピードを上げた練習も適度に行って(肉類も食べて)、が健康的な食事ですね。食事もランニングも健康的にバランス良く!ということで(^^)。

最後は取り留めのない話になりました。

それではまた。